› FC下川前橋&下川キッズ › 生活 › 熱、熱意、情熱について 

2011年09月08日

熱、熱意、情熱について 

いつもためになるブログを提供してくれるともさんのブログで、素晴らしいブログが有りました!!


熱のことについて勉強になりました

(^_^ゞ


いつも熱い僕は、みんなを焦がしてしまう…(((^_^;)

なんてとこも有るってことですね~!!(((^_^;)なんて

強火、中火、弱火を使い分け出来ないといけない…のでしょうね(^_^ゞ


しかし、熱伝導!!(((^_^;)なんてとこも有りますよね(^_^ゞ


皆さんも自分の熱さを考えてみてはいかがでしょうか


ともさんいつも勉強になります!!(^_^ゞ


引用させていただきます!!m(__)m

こちらから、どうぞ!!(^_^)v




キーワードは『熱』でした。 熱意とか情熱の熱です。

結局人を動かすのは熱を感じられるか否か。 そんな部分が大切になってきます。 自分が何かに打ち込む時も熱を帯びているはず。

熱が無い人と接していても楽しくないし、 自分に熱が無くてもイマイチの事が多かったり。

この『熱』をあなたは持っているでしょうか?

思えば僕も熱意を込めてやった事は 自分でも納得がいき、人より格段に上達した という経験は多々あります。 そして、人の熱意に心を動かされた経験も。

これらは多くの人が経験している事ではないでし ょうか?

自分が納得でき、成果が出る率が高く充実する条 件。 それが『熱』にあるんでしょうね。

僕は最近情熱の大切さを実感していて、 自分が行動する際もその行動の価値と共に 情熱を感じる度合いなども観るようにしています 。

何となく生きるより、情熱的に生きたい。

何事にも情熱を持てば、充実する。

これ、常に熱くってわけでもないんですが、 意識する事で能率も変わります。 そして、段々と充実率も変わってきます。

基礎体温が高い人、低い人がいますが、 心の熱量も同じではないかと感じます。

心の基礎体温が下がってる人は 冷めている人というゾーン に突入している感じでしょうか。

冷めているけど、熱くなりたい人は、 以下を試してみてください。

燃えてる人と接してみる

燃えてる環境に入る

これで自分の温度も上がらざるを得ません(笑)

わりとシンプルで効果的な 充実の原則です(僕の経験から)。

仕事や勉強、芸事に身が入らない人は 熱を持ったライバルがいると 改善される事がありますよね。

人の応援が選手に伝わるのも同じ。 選手の頑張りが人を感動させるのも同じ。 『熱』視点で色々見てみると面白いですね。

『熱は伝わる』

おそらくこれが重要な原則でしょう。 �

熱っていっても暑苦しいのは 苦手という人もいますよね。 なので熱を少し分類してみました。

例えば料理で火を使う場合にも、 強火や中火、弱火などがあって、料理が焦げると か 生煮えするとか中まで火が通るとか 熱にも度合いがある事がわかります。

今日の食事の会話も強火というよりは 中火という感じで話しに熱があったと思います。



このような熱の考え方をしてみると、 物事の見え方が少しだけ変わるかもしれませんね ♪

熱を共有できる相手がいるというのは、 それだけで人生が温かく、そして熱くなります。

『自分の人生は周りの人と自分で作る芸術作品』

そのように僕は思っているので 熱を共有できる人というは凄くありがたいと感じ ます。

ブログも同じですね^^


『熱、熱意、情熱について 恵比寿で食事』でし た。

今日も熱く生きましょう!




ともさんのブログです!


http://s.ameblo.jp/js9step/entry-11009174990.html



同じカテゴリー(生活)の記事画像
オーバーホール!!
書道!!
マルモ
同じカテゴリー(生活)の記事
 下がりました!^^ (2011-12-16 06:58)
 インフルエンザ! (2011-12-15 07:13)
 今が一番つらいとき! (2011-10-06 20:56)
 運動会 (2011-09-17 20:00)
 オーバーホール!! (2011-09-05 17:35)
 書道!! (2011-09-03 16:56)

Posted by moichi at 00:23│Comments(0)生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱、熱意、情熱について 
    コメント(0)